過去の記事一覧
-
もっともっと、聞いておけば良かったな。 ゆっくり見ておけば良かったな。
「ねえお母さん、今度またあのまほうつかいが出てくるビデオが見たいな」 4歳を過ぎた娘がふと言った言葉に、私は耳を疑った。 「え?今なんて言った?」 「だから、まほうつかいが・・・」 私が耳を疑ったのは、娘の「まほうつかい」の一言だった。 ついこの間まで、ずっ…
-
男の子 育児ってこんなに大変なの?家の中はもう大変。
子供に対して、いつもにこにこした親でいたいとは思っていても、そうはいかないことがあります。 2人の子供を育てていて、1年半の年の差。 2人目の子が男の子で身体が大きいこともあって「年子?」なんて聞かれることもあります。 子供を2人産んでわかったのは、「1人育てるのと…
-
元気に産まれてきてくれて本当にありがとう。 君と出逢った時のこと、ママは一生忘れない。
今、ママの腕の中で眠る君を見て幸せだなあって思うよ。 君がお腹にいると分かった時からずっと会える日を楽しみにしていたんだ。 初めて対面した時、ママは言葉にならない声で涙をながした。 隣にいたパパの目にも嬉し涙が溢れていたよ。 そんなふうに始まった君との生活。 …
-
小さいからよく分かっていないだろうと思っていたけど、娘はずっと自分を責めていた。その事に気付かない自分が恥ずかしかった。
娘がまだ2歳の時私は離婚を経験した。 相手が私を精神的に追い詰めたり、それがもとで身体を壊したからだった。 私が寝込むと娘は面倒を見てくれる人がいなかった。 私は両親がいないし、近くに住む相手の親は自分達の自由時間を過ごす事に忙しく孫に関心がなかった。 あ…
-
私は誰かのためにこんな風に真剣に涙を流したことなんてあっただろうか?
長男がまだ赤ちゃんの頃。 昼過ぎに、家で二人でテレビドラマを見ていた。 二人で、と言っても、実際に見ているのは私だけだったが。 若いカップルのケンカのシーンのクライマックスで、彼が彼女の頬を思わずたたく、よくあるパターン。 私一人盛り上がっているところで、突然長男が火…
-
ゼロ歳から始まって、子供が2歳ならお母さんも2歳。人生をまたゼロ歳から始めるなんて、めったに出来る経験じゃないんだから。
年中になった娘が、ひらがなを読めるようになり、たどたどしくいろいろな本を一人で読んでいた。 声に出して大まじめな顔で一生懸命読んでいるので、こちらも耳をそばだてていると、聞こえてきたのは・・・。 「わあ、つ。」 「きや、ぼう、つ。」 一体何読んでるの?と覗いて…
-
育児に正解なんてありません。 参考書通りにはいきません。 トラブルもたくさんあるんです。
妊娠出産を経験してみて、育児をしてみて改めて思った親のありがたみ。 あんなに痛い思いをして自分を産んでくれたんだね。 夜中に何度も起きて相手をしてくれて、布団を掛け直してくれてたんだね。 疲れているのに、時には体調も悪いのに休みなく家事と育児をしてくれてたんだね…
-
8年待ってようやく授かった娘。目を潤ませて喜んでくれた旦那の動画はいまだに私の宝物。
娘が先日2歳になりました。 結婚10周年の今年、娘が2歳。 8年待ってようやく授かった娘はただいまイヤイヤ期真っ最中です。 スマホで娘の動画を撮るのが大好きです。 最近では女の子らしい高い声で何やらペラペラとお話しているところを よく撮影します。 娘がわが…
-
今が1番可愛い時?心の底からはそんな風には思えなかった。
<スポンサーリンク> 我が家待望の第一子長男坊のキミ。 病院に居た時はよく寝て、泣かなくて、 「子育てって楽勝♡うちの子はとってもいい子♡」 なんて思っていた。 でも、子育てはそんなに甘くなかった。 キミに時計が…
-
今になってやっと分かった気がする。数ヶ月一緒に過ごしたお腹の子は、お空に帰ってしまいました。
<スポンサーリンク> 息子が生まれて2年と少し。 初めての子育ては、毎日が必死だった。 母乳育児の始まりは、乳首が切れて本当に痛くて、泣きながら、勢いよく吸う息子の顔を眺めてた。 夏場にロンパース一枚でスーパーに連れて行…
-
生まれてきてくれてありがとう。ママの元にきてくれてありがとう。 ママにならせてくれてありがとう。
<スポンサーリンク> 四年前、なかなか子供が出来なくて諦めかけていた時にあなたが私のお腹へ来てくれた。 嬉しくて嬉しくて…パパと一緒に泣いちゃったんだよ。 その時からこの子は一生かけて大切に育てようって心に決めたんだ。 …
-
不安だらけの思いを胸に…生まれてきてくれて、ありがとう。
<スポンサーリンク> 一歳になったいとおしい息子。 10代の時に流産経験があり、妊娠していると知った時毎日が本当に不安だった。 初めて胎動を感じた時は心の底から嬉しかった。 この子をなんとしても産みたい。と毎日思いな…
-
一人寝には、夜泣きがない、自立が早いなどの効果がある。添い寝と一人寝とどちらが良いの?
<スポンサーリンク> 日本では「添い寝」が一般的ですが、欧米では「一人寝」が殆どだといわれています。 添い寝は、赤ちゃんと一緒に寝ることで安心感を与えることが出来る。 また、夜間の授乳が楽などのメリットがありますが、一人寝には…
-
ちょっと淋しいなぁ。今となっては、あの手がかかる頃が懐かしい。
<スポンサーリンク> 娘が生まれて初めての育児。 初めてだらけで右も左も分からなかった。 ずっとお腹の中のあなたに会いたかった。 だから生まれてきてくれて会えて嬉しくて嬉しくて。 でも生まれてくると時間に関係無く泣…
-
自分と他人が違うように。 自分の赤ちゃんも、他人の赤ちゃんとは違うのです。
<スポンサーリンク> 母乳が満足できるほど出なかった私。 けれど、赤ちゃんはおっぱいが大好き。 そして、完全ミルク拒否でした。 ミルクをあげるとあまり飲まず、噴水のように吐くか、青くなるか、口から漏らすか、飲まないか。 味が気に入…